supervient

イソフォン

ドイツ イソフォン No.2

2008年9月1日(月) この3LZ箱には重宝します。内側にサブバッフルが取り付けてあるので、ロクハンから約30cmまでのユニットが取り付けられます。ツイータの穴は開いていないので箱の上に載せてあります。 ツイータはコンデンサ1個でつない...
イソフォン

ドイツ イソフォン No.1

2008年8月31日(日) 「24時間テレビ」を見ながらくつろいでいましたが、昨日友人から貸してもらったスピーカーユニットが気になりだし、合間を見てさっと2階に上がって作業を始めました。 それは口径25cmのシングルコーンで、10cmのコ...
あらかると

ボンネット代わり

2008年8月8日(金) 軽い話題をひとつ。 パワーアンプSV-501SEの300Bがむき出しなのが気になっていました。メーカーからはボンネットは市販されていません。 いろいろと自作を試みようとしたのですが、適当なパンチングメタルがなく...
コーラル

コーラル 10CX-50 No.2

2008年8月1日(金) 先日、2時間ばかり音出しをしました。おどろいたのは能率の高さです。チェビオットでボリューム11時の音量が、10CX-50では10時の位置で出ます。91dB対94dBの差です。 音色はおとなしい音ではありませんでし...
コーラル

コーラル 10CX-50 No.1

2008年7月22日(火) たまたま機会があって、以前から欲しいと思っていたコーラル10CX-50スピーカーユニットを入手することができました。 1970年代前半の製品なのですが、評判がいいので聴いてみたいと思っていました。懐かしく思...
カートリッジ

シュアー V-15 Type3 その2

2008年7月7日(月) ようやく1カ月ぶりにレコードを聴くことができました。 この間、カウント・ベイシー楽団やコルトレーンのLPを入手してあったので、聴きたくて仕方ありませんでした。 それこそ、はやる心を抑えてそっとカートリッジを...
カートリッジ

シュアー V15 Type3 その1

2008年6月13日(金) 念願だったシュアーV15 Type3を半年がかりで入手することができました。 とても程度の良いもので、針先も十分にあります。しかも白文字。 早速試聴してみました。 針圧は私の好みで規定値いっぱいの1.2...
サンバレー

TESLA E88CC その2

2008年6月6日(金) プリアンプSV-3に使われている6DJ8をネットで見ると、さまざまな互換球が紹介されています。 中でもRCAの6ES8、東芝の6R-HH2にとても興味があります。適価で市場に出てきたらぜひ入手したいと思っています...
あらかると

ジャズ喫茶 仙台の「カウント」

2008年5月27日(火) 先週末にかけて東北地方に旅行に行く機会があり、仙台市にも泊まることになったのです。 仙台といえば当然、「カウント」に行かねばなるまい。Webで住所を調べてMapをプリントして、だいたいこの当たりと見当を付けて楽...
サンバレー

TESLA E88CC その1

2008年5月13日(火) 手持ちのプリアンプ「サンバレーSV-3」の音色がさっぱりしすぎで、何とかコクを出したいと思い、双3極管6DJ8をサンバレー推薦の限定商品TESLA E88CC(チェコ製)に替えてみました。 コピーには「ムラード...
スポンサーリンク