supervient

タンノイ

タンノイ チェビオットとサンバレー SV-501SE

2007年1月31日(水) タンノイのやや控えめながらも艶のある音に、300Bシングルアンプの音がしっくりこない。タンノイの中高音の艶に300Bのつやが重なってしまうのです。 あまり色づけのないトランジスタアンプの方が、タンノイの味をスポ...
タンノイ

タンノイ HPD315A

2007年1月28日(日) チェビオットのユニットは、HPD-315Aという30cm同軸2wayが使われています。 マグネットはアルニコ。エッジはウレタンから布エッジに交換されています。 ツイータは底の方に逆ドーム状についていて、ホーン...
タンノイ

タンノイ チェビオットについて

タンノイ チェビオット 1974年~1979年 サイズ: 高さ 850×幅 450×奥行き 260mm ユニット: HPD315A 内容量:65リットル ※このページは2006年~2012年ごろの様子です。 ♪タンノイのABCDE ...
タンノイ

タンノイ チェビオットの音色

2007年1月25日(木) チェビオットの第1印象は、CDM1SE(B&W)の音色にとても良く似ていると思いました。 同じ英国製だからでしょうか。タンノイの音色は独特のものと思いこんでいたので、かなり意外な気がしました。 Cheviot...
タンノイ

タンノイ チェビオットがやってきた

2007年1月24日(水) タンノイがやって来ることになりました。製造後30年を経てもなお高価な機種。B級としては大きな決断です。 このメーカーは、今まで特に気にとめることもなかったのに、それは一度も聴いたことがなかったことからくる誤解だ...
タンノイ

タンノイⅢLZ箱

2007年1月18日(木) スピーカーユニットを物色していることを知った知人が、SPボックスを譲ってくれました。 かなり古いタンノイⅢLZ仕様の国産箱です。本物のⅢLZならビンテージものです。今でも国産ⅢLZ箱は市販されていますが1本6万...
タンノイ

タンノイ チェビオット 聴いてみました!

2007年1月25日(木) 第1印象は、CDM1SE(B&W)の音色にとても良く似ていると思いました。同じ英国製だからでしょうか。タンノイの音色は独特のものと思いこんでいたので、かなり意外な気がしました。 Cheviotの低音はさすがに3...
フルレンジ

レトロスピーカーが気になる

2007年1月9日(火) 1970年頃のスピーカーの音を、今とても聴いてみたいのです。中古市場では人気がいまだに衰えません。画像は引用させていただきました。 今はなきコーラルの6CX-50 16cmコアキシャル パイオニア PAX-...
孤狸工房

孤狸工房 スピーカーセレクター 製作記

2006年12月4日(月) スピーカーセレクターを購入しました。 市販ならLUXMAN AS-5Ⅲが良いのですが、アンプ2系統とスピーカー3系統が切り替えられて音の劣化もほとんどないと評判の孤狸工房のキットにしました。 幅14cm 高さ...
アルテック

アルテック パンケーキ

2006年11月26日(日) とあるショップで755Cパンケーキを聴きました。1970年代のユニットで、今でもとても人気のあるスピーカーです。 それは、ⅢLZ用の約40リットルの後面開放箱にセットされ、古い60年代のポップスやジャズがかか...