スポンサーリンク



レコードプレーヤー PL-30L オートリフト故障

PL-30L 故障 レコードプレーヤー

2017年10月8日(日)
この時期になると聴きたくなるサイモンとガーファンクルをLPで楽しみました。ついでにピーター・ポール&マリーのLPも聴きました。

何事もなく聴きおわり、最後に古いドーナッツ盤のシングルレコードをかけると、曲が終わりきらないうちにアームが上がってしまいました。

シングルを3枚かけて2枚でアームが上がってしまいます。ネットで調べると、エンド検出がおかしいようです。

ある方のブログに似た症状のことが書かれていて、こんな内容でした。

『レコードの内周部に来ると、すべての曲が終わらないのにリフトアップし、回転ストップしていた。パイオニアに修理に出すと、エンド検出回路内コンデンサー不具合のため交換。エンド検出動作点の調整をした。』とのことです。

こちら⇒http://huzu.cocolog-nifty.com/huzu/2011/02/—3f47.html

検出位置がおかしいのではなく、回路がおかしいとなると厄介ですね。ブログではタンタンルコンデンサーを1個取り換えたようでした。

PL-30Lは製造後30数年経過し、入手後ちょうど10年になります。パイオニアに持ち込めば修理可能なのでしょうか。

同じ方のこちらのページには、PL-30Lの裏ぶたを開けた画像があります。PL-30Lは、アームの根元にアームの動きを調整できるオイルが入っていて、これを抜かないと容易に裏返すことができないので、この画像はとても参考になります。

http://huzu.cocolog-nifty.com/huzu/2010/12/post.html

とりあえず、一度裏蓋を開けてみなければなりません。最近はレコードがメインなので、プレーヤーは必需品です。最悪はエンド検出を効かなくして、完全マニュアルプレーヤーにする方法が残されます。

s400_300_IMG_6017.jpg

参考になるブログを見つけたのでこちらにメモしておきます。

「PL-30L オートリフトアップ位置ズレ修理」

エンド位置を修正する可変抵抗の話です。

http://northstar.at.webry.info/201004/article_5.html

「初仕事はプレーヤーの修理」

PL-30LとPL-50Lの違いです。PL-50Lがほしくなりました。

http://casamille.com/?p=5668

http://casamille.com/?p=5677

 

 

タイトルとURLをコピーしました