スポンサーリンク



※当ブログにはスポンサーリンク広告が表示されます。

LINN SONDEK LP12を試聴

LINN LP-12 レコードプレーヤー

2007年10月14日(日)
今日は素晴らしいものを貸していただきました。プレーヤーLINN SONDEK LP12です。

アームはSME、カートリッジはオルトフォンSPU-Aが付いています。

LP12は、昔のステレオのようにアームとターンテーブルがキャビネットからスプリングでフローティングされていて、触れるとふわふわと揺れます。

見た目はかなりコンパクトですが、重量は10kgあります。作動させると、かすかにモーターの回る音が聞こえます。

小音量で20分だけ聴いてみました。いい表現が見つかりませんが、スピーカーからオルトフォンの空気が部屋に満ちてくるような雰囲気です。甘美な音とはこのようなことを言うのでしょう。

低音がどうのとか原音に忠実がどうのとか、そんなことはどうでもいいと思える美しさです。何でこんな音が出るのでしょう。

LINN LP-12

LINNのベルトドライブプレーヤーは、余計なものが何も付いていなく、見た目はとてもシンプルです。キャビネットも積層ボードではなく、内部に空間がたくさんあります。

重厚感はまるでなくとても簡素な感じです。でも同じ構造に作ったとしても決して同じ音は出ないでしょう。

国内では一枚ものの厚い板を使ったプレーヤーが最良と言われていた頃ではないでしょうか。

LINN LP12を聴くと、それは違うんじゃないかと思えます。

もしも、同じ構造に作ったとしても決してLINNと同じ音は出ないでしょう。

というか、おいそれとLINNと同じ構造がつくれるわけがありません。

超超高精度の一点支持の軸受。

LINNのロゴマークはそれを表しています。(公式サイトより)

LINNレコードプレーヤー

超超高精度の削り出しのプラッター。

1枚を作るのに4カ月かかるといいます。

モーター、プーリー、ベルトなども高精度で、非常に技術度の高い作品です。

とても歴史のある製品で、初代LP12の誕生は1973年ですから、2007年時点で34年も同じ形態のレコードプレーヤーを作り続けているのですね。

まさに逸品です。SPUカートリッジもそれと同等以上の歴史があります。

LINNはとても高価で、おいそれと手に入れることはできません。しばらくの間、楽しみたいと思います。

SME トーンアーム 当時よく見かけた典型的なSMEの形態です。

SMEトーンアーム

オルトフォンSPU-A クラシックからジャズまでこなす優れもの。独特な形態をしているがカートリッジ本体はMC20のような細身の形。良いものには良いといわれるだけの理由がある典型ですね。

SPUカートリッジ

LINN LP-12

LINN LP-12
LINN LP-12

発売開始年:1972年
発売時の価格:不詳
製造国:イギリス
駆動方式:ベルトドライブ
駆動モーター:24極シンクロナスモーター
ターンテーブル重量:3.75kg
スピード偏差:(33/45rpm)0.03%
サイズ:W445mm x D356mm x H140mm
重量:10kg
2022年の価格:¥330,000(税込) ※本体のみ
(LINN公式サイトより)

特徴
シングルポイント・ベアリング/オイルバス軸受
アルミ、錫、コバルト、マグネシウム、亜鉛の特殊合金によるプラッター
サスペンション・システムにより本体ボディーとトーンアーム部がフローティング

 

タイトルとURLをコピーしました