マランツ マランツ#7 その2 2008年4月10日(木) 今日は2時間ほど時間がとれたのでマランツ#7を聴いてみました。 曲は、ビルエヴァンス・トリオ「ポートレート・イン・ジャズ」、ブレンデル「ピアノ五重奏曲」などです。 第一印象は「明るい音」と思いました。タンノイ... 2008.04.10 マランツ
マランツ マランツ#7 その1 2008年4月9日(水) 憧れのプリアンプ、「マランツ#7」をお借りしてきました。オリジナルのNo.12000番台です。正真正銘のヴィンテージです。まだ聴いていません。ゆっくりと眺めています。 マッキンのオシャレな美しさとは違い、とても上... 2008.04.09 マランツ
あらかると スピーカー自作マニュアル誌 2008年3月28日(金) いささか古い雑誌を入手しました。昭和52年2月発売の「AUDIO別冊スピーカー自作マニュアル」です。 このころはまだ自作が全盛の時代で、シングルコーン一発はもとより3Way、4Wayまで自作される方も多かったの... 2008.03.28 あらかると
あらかると analog誌 Vol.19 春号 2008年3月24日(月) 季刊の「analog」誌 No.19春号です。 マランツvsマッキンの記事が二つあり、これを読みたいために購入しました。 マランツ社とマッキントッシュ社の生い立ちの違い。その後の米マランツ社の消滅。そのアイデ... 2008.03.14 あらかると
レコード レコード 1960年代のLP 2008年2月28日(木) 友人から古いLPレコードを数十枚頂戴しました。60年代から70年代にかけてのものです。 ベンチャーズ、ピーター・ポール&マリー、ナンシー・シナトラ、メリー・ホプキン、ザ・ショッキング・ブルー、ニニ・ロッソ等々、... 2008.02.28 レコード
あらかると 厳寒のリスニングルームにて 2008年2月14日(木) タンノイのある小部屋で音楽を聴くのは週に1回か2回です。立春が過ぎてからというもの猛烈に寒くなり、今日は音楽を聴ける日なのに室温は9℃しかありません。 普段は使わない部屋なのでエアコンが入っていないのです。アン... 2008.02.14 あらかると
CDプレーヤー CDエクササイザー 2008年1月20日(日) 内容的には番外編なのですが、今回の話題は「CDエクササイザー」という商品のことです。 実は、しばらく放置していたSONYディスクマンの一つが、CDを再生しようとしたところデータの読み込みができず、しばらくすると... 2008.01.20 CDプレーヤー
カートリッジ カートリッジ シュアー V15 type3 視聴しました 2008年1月10日(木) SHURE V15 typeⅢが欲しいと思っていたところ、友人から貸してもらえることになったので速攻でビルエヴァンスを聴いてみました。 第一印象は音離れの良さです。音と音がまとわりつくことなく素早く出てきます。... 2008.01.10 カートリッジ
カートリッジ カートリッジ オルトフォン MC20 Mark2 2008年1月5日(土) オルトフォンMC20mkⅡを中古で購入しました。MC20の針が残り少くなったためです。 MC20mkⅡは、1979年~1988年に販売されたデンマーク製で、約30年前の製品です(当時の定価53,000円)。 音... 2008.01.05 カートリッジ
マッキントッシュ マッキントッシュ C22 2007年12月28日(木) かつて、マニアの人気を二分したプリアンプ、マッキントッシュC22とマランツ#7。 画像はマッキントッシュC22オリジナルです。製造は1962年ごろでしょうか。シリアルナンバー45A××。Made in USA... 2007.12.28 マッキントッシュ