MENU
カートリッジ

カートリッジ オルトフォン MC20 Mark2

2008年1月5日(土) オルトフォンMC20mkⅡを中古で購入しました。MC20の針が残り少くなったためです。 MC20mkⅡは、1979年~1988年に販売されたデンマーク製で、約30年前の製品です(当時の定価53,000円)。 音...
マッキントッシュ

マッキントッシュ C22

2007年12月28日(木) かつて、マニアの人気を二分したプリアンプ、マッキントッシュC22とマランツ#7。 画像はマッキントッシュC22オリジナルです。製造は1962年ごろでしょうか。シリアルナンバー45A××。Made in USA...
サウンドオブジャズ

サウンドオブジャズ 菅原正二

2007年12月19日(水) ジムランと聞いてぴんと来る方はかなりの年季の入った方でしょう。 西のタンノイ、東のJBLという感じですが、このJBL(ジムラン=創始者ジェームス・B・ランシング)を30数年間にわたって探求し続けてきた菅原正二...
CDプレーヤー

マランツ CD650

2007年12月10日(月) 手軽に楽しむ音源としてCDプレーヤーは都合がよいものです。レコードをかけ替えている間のつなぎに鳴らすこともできます。 以前は98年製のマランツCD-16Dという中級機を使っていましたが、これを手放してからは電...
あらかると

10年後も定番

2007年12月4日(火) レコード芸術12月号を買いに行ったところ、何処も売り切れで、たまたま「いい音を選ぶ 2」を見つけたので買ってきました。 「10年後も定番」というのはその副題です。 内容は、「管球王国」誌や「analog」...
カートリッジ

やはりSPUは素晴らしい

2007年12月1日(土) 借りていたLINN LP12とカートリッジSPU、昇圧トランスT-30を無事に友人に返し、久しぶりに自分のレコードプレーヤー・パイオニアPL-30Lをセットしました。 カートリッジはオルトフォンMC20。昇圧ト...
LUXKIT

真空管のフラッシング現象

2007年11月2日(金) プリアンプLUXKIT A505を使っていて、たまたま天板を取り外してスイッチを入れたとき、8本ある真空管の2本か3本のヒーターが一瞬明るく輝いてびっくりしたことがあります。 天板を閉めていればずっと気付くこと...
サンバレー

サンバレー SV-6 修理完了

2007年10月28日(日) イコライザーアンプSV-6のその後です。 サンバレー・キット屋さんと何度かメールのやりとりの後、左chから低周波電圧が出る原因を調べてもらえることになり、1ヵ月前の9月19日にSV-6を送りました。 10月...
ケーブル

RCAケーブル

2007年10月20日(日) ケーブルには全く無頓着で、10年以上前の機械に付属していたRCAケーブルを使っていました。100円ショップで買った物も混ざっています。 かなり前から取り替え時期だと思っていたのですが、ついついそのままになって...
カートリッジ

オルトフォン SPU-A えも言われぬ美しさ

2007年10月18日(木) オルトフォンSPU。このような高価なものは本来、私B級にはそぐわないアイテムです。だからこそ、今まであえて遠ざけてきたのです。 でも内心はどんな音がするのか興味津々でした。お借りしたSPU-Aでジャズやボーカ...
スポンサーリンク