スポンサーリンク



※当ブログにはスポンサーリンク広告を含んでいます。

RCAセレクター 製作記 No.3

RCAセレクタ 孤狸工房

2009年2月3日(火)
ハンダ付けは、箇所の少ない4回路3接点のロータリースイッチから始めました。

これは、出力の2系統を切り替えるスイッチです。画像は約2倍に拡大になっています。

ハンダがうまく載っているのかどうか、実物ではまるで見えません。引っ張ってみて、イモ付けになっていないか確認します。

画像のハンダはもっとしっかりハンダを流します。

RCAセレクタ

4回路5接点のロータリースイッチは、2回路ずつ2段重ねになっています。ハンダ付け箇所は24箇所に及びます。

付ける順番を考えて半田ごてが入る空間を残しながら付けていきます。あまりに細かいので最も神経を使うところです。

画像はロータリースイッチのハンダ付けを終えて、RCA端子につなげている途中です。このあたりは、ロータリースイッチの接点の順番に一致するようにRCA端子に順番に付けていきます。

RCAセレクタ

ハンダ付けが終わりました。16本の単線がつながっていると、少々力を入れないと簡単には収まりません。

実は、回路図をみると出力側のRCA端子4個がシャシーに非絶縁取り付けになっていたので、内側のテフロンワッシャーを付けずにシャシーに取り付けて、マイナスアースをとりました。

念のために、テスターでロータリースイッチの選択した回路がちゃんと開いているか確かめておきます。

RCAセレクタ

今回のキットケースは、組み立てるときにスクリューネジの穴が小さすぎてうまくねじ込めません。

力を入れすぎるとねじ山を舐めてしまいます。相手がアルミケースですので、ドライバーセットに入っている「きり」で穴を大きくして、電動ドライバーでねじ込みました。

RCAセレクタ

正面にシールを貼ってRCAセレクターの完成です。

5接点のロータリースイッチはショートタイプですので、1から5までの5つのRCA端子のうち、1、3、5の3つのRCA端子を使用することで、ノンショートタイプと同じ使い方ができます。

今、1にはチューナー、3には4TRオープンデッキがつながっています。5には将来、2TRオープンデッキをつなぐつもりです。2日間延べ4時間強で完成しました。

RCAセレクタ

PS. 4月20日(火)

小型で使いやすく機能的には文句ないのですが、ピンプラグを抜くときに左右に回すようにして抜くとRCA端子が一緒に回って緩んでしまいました。

内側に薄いナット1個で止めてあるだけのためです。狭いところにRCA端子が隙間なく取り付けてあるので、締め付けは容易ではありません。

それに、絶縁用のテフロンワッシャーが入っている関係で、あまりきつく締めることができないのです。

ピンプラグを抜くときは回さないようにするしかありません。ここがこの製品の弱点でしょうか。

 

 

タイトルとURLをコピーしました