ダイヤトーン P-610DBやPE-16にフィルムコンデンサで軽くツイータをつないでみる No.1/2 2022年7月23日(土) ロクハンで楽しんでいると、十分にいい音が楽しめるのですが、せっかくあるホーンツイータ(FOSTEX FT40H)をつないだらどうなるんという欲求が芽生えてきます。 早見表でコンデンサー容量を調べてみました。 ... 2022.07.23 ダイヤトーン
ダイヤトーン ロクハン DS-32B箱の利用は難しかった 2022年7月22日(金) ずっと梅雨の気候が続いている7月です。 DS-32B箱(エンクロージャ)をロクハン用に再利用するつもりで仮設バッフルまで準備していたのですが挫折しました。 25cmウーハーの位置に仮設バッフルを付けて、ダイヤ... 2022.07.22 ダイヤトーン
パイオニア パイオニア PE-16について 2022年7月12日(火) ダイヤトーンP-610DBが思いのほか好ましい音だったので、今後は3ウェイよりロクハンを中心としたフルレンジで楽しんでみたいと思うようになりました。 ロクハンでも満足の行く低音が聴けることもよくわかりましたし、... 2022.07.12 パイオニア
サンバレー 小音量時にスピーカーの左右の音量が違う サンバレーSV-3 2022年7月10日(日) ダイヤトーンP-610DBでは、あまり音量を上げないで聴いています。 家族がいるときには、できるだけ小音量にしているのですが、ボリュームの回し初めのところでは、左のスピーカーから音が出ているのに右のスピーカーは... 2022.07.10 サンバレー
ダイヤトーン P-610DB ヴォーカルがうるさいことがある でも 2022年7月6日(水) P-610DBを有効53リットルのバスレフ箱(DS-32B)に入れて楽しんでいました。相変わらず低音がよく出ています。 ジャズやクラシックを聴いている分には良いんですが、ヴォーカルを聴くとうるさく感じてしまうのが... 2022.07.06 ダイヤトーン
ダイヤトーン ダイヤトーン P-610DB 低音が特筆ものです 2022年6月25日(土) 日中の最高気温が32℃を超える暑い日となりました。今年は今のところ空梅雨のようです。 きのうセットしたダイヤトーンP-610DBをじっくりと聴いてみました。 クラシックはパガニーニのチェーントーネ・ディ・ソナ... 2022.06.25 ダイヤトーン
ダイヤトーン ダイヤトーン P-610DB 仮付で聴いてみました 2022年6月24日(金) お待ちかねのP-610DBが届きました。 その前に午前中のうちに仮設バッフル板を作っておきました。その様子を残しておきたいと思います。 準備品。コードリール。ジグソー。ドライバードリル。罫書いたシナ合板。作業台... 2022.06.24 ダイヤトーン
ダイヤトーン ダイヤトーン P-610DBを購入 2022年6月23日(木) ダウンサイジングの要としてスピーカーをどうしようか考えていました。 最初に浮かんだのがヤマハNS-10M PROです。今でも人気が高く、かなりのお値段です。少々高くても良いものならと思いましたが、口コミやYou... 2022.06.23 ダイヤトーン
PCオーディオ Amazon Music HDでクラシックが聴ける 2022年6月21日(火) Amazon Music HDに加入してからというもの、これを聴かない日はありません。逆に、CDを聴くことは全然なくなってしまいました。 最新のJ-POPも聴きますが、昭和50年(1975年)から60年(198... 2022.06.21 PCオーディオ
PCオーディオ スマホでハイレゾ音源を聴く スマホの設定例 SH-03J(AQUOS R) 2022年5月27日(金) 最近はPCオーディオをスピーカーで聴くより、スマホからネックスピーカーで聴くことが多くなりました。 音源はAmazon Music HDです。ハイレゾ音源であるULTLA HDでは、USB DAC表示で192k... 2022.05.27 PCオーディオ