あらかると 某所にて アンプ同好会発表会 2009年9月7日(月) 先週末、かねてから行ってみたいと思っていた某アンプ同好会の発表会に友人に誘われて行ってきました。 その道の達人ばかりの集いで、おそるおそる足を踏み入れました。 会場は公園の一角にある大きな古民家です。天井高... 2009.09.07 あらかると
あらかると 30数年来の探し物 その2 2009年8月27日(木) 先月から中古市場で探していた「カラベリときらめくストリングス」の「空と海と太陽」、「マントヴァーニーオーケストラ」の「ベルサリエリマーチ」の入ったソースを入手できました。 紛れもなく30数年前の昔に聴いたあの曲... 2009.08.27 あらかると
あらかると 30数年来の探し物 2題 その1 2009年7月10日(金) ずっと、30年数年前から頭の片隅にあって探し続けていた音楽が、最近になって分かったのです。いっぺんに2曲も。 一つは、昭和46年か47年に、夜のNHK-FMでたった1回だけ聴いた、なんとかという楽団の演奏すると... 2009.07.10 あらかると
オーディオラック オーディオラックの製作 2009年6月22日(月) 組んだものの使わなかった自作スピーカーボックスを利用して、オーディオラックを自作して使用しています。 同じ自作箱がもう1個物置に入れたままになっているので、これを利用してラックをもう1台作ることにしました。 ... 2009.06.22 オーディオラック
チューナー トリオ(TRIO)KT-7700 FM専用チューナー 2009年6月11日(木) TRIO製FM専用チューナー KT-7700を入手しました。 最高級機KT-9900や高級機KT-9700の弟分にあたる中級クラスのチューナーとして、1977年(昭和52年)ごろに発売されたものです。 中級ク... 2009.06.11 チューナー
オープンデッキ 2トラ38オープンデッキ DENON DH-610S 2009年5月15日(金) しばらくテープから遠ざかっていたところ、友人より2トラ38デッキを貸していただきました。 DENON DH-610Sで、1981年ごろの製品です。当時の価格は295,000円。デッキ部とアンプ部が分離されたテー... 2009.05.15 オープンデッキ
チューナー FMチューナー KENWOOD L-02T 2009年5月6日(水) 久しぶりの更新になります。またしても友人より、今度は高級チューナーを貸していただきました。 KENWOOD L-02Tという型番で、1982年製です。 私は今年の年明け早々にKT-8300というTRIOのチュー... 2009.05.06 チューナー
レコード アート・ペッパー 2009年4月2日(木) この冬はオープンテープ、FMチューナー、CDを聞き比べるようなことばかりしていましたが、またレコードに戻ってきました。 FMは自分にとっては期待したほどのものではありませんでした。音源としてはオープンテープの音が... 2009.04.02 レコード
オープンデッキ レコードとテープ ヘンリック・シェリング演奏 パガニーニ・バイオリン協奏曲第3番 2009年3月21日(土) 偶然に、ヘンリック・シェリング演奏のパガニーニ・バイオリン協奏曲第3番のレコードとオープンテープを入手することができました。 同じマスターテープからの製品です。かねがね、オープンテープの低音の伸びは想像をはるか... 2009.03.21 オープンデッキ
孤狸工房 RCAセレクター 製作記 No.3 2009年2月3日(火) ハンダ付けは、箇所の少ない4回路3接点のロータリースイッチから始めました。 これは、出力の2系統を切り替えるスイッチです。画像は約2倍に拡大になっています。 ハンダがうまく載っているのかどうか、実物ではまるで見... 2009.02.03 孤狸工房