スポンサーリンク



※当ブログにはスポンサーリンク広告を含んでいます。

某所にて アンプ同好会発表会

アンプ同好会 あらかると

2009年9月7日(月)
先週末、かねてから行ってみたいと思っていた某アンプ同好会の発表会に友人に誘われて行ってきました。

アンプ同好会

その道の達人ばかりの集いで、おそるおそる足を踏み入れました。

会場は公園の一角にある大きな古民家です。天井高は優に5mはあるでしょう。雰囲気は和気相合でしたが私は部外者ですのでじっくりと聴く方に回りました。

アンプ同好会

上の画像に見える白木のスピーカーは、某会員自作の後面開放のマグナボックス励磁型15インチです。

2発づつありますが同じものかは聞き忘れました。板はパイン材でしょうか。ツイーターのホーンも20mmほどの厚さの板を5、6枚重ね合わせてくり抜いてあります。

アンプ同好会

その内側に見えるのはアルテックA7です。アンプはすべて自作真空管アンプで、会員が持ち寄った自信作をかわるがわる試聴しています。

この部屋だけで25坪あまりの広さです。A7からサックスが本当に伸び伸びと鳴っています。アルテックらしい劇場型PAシステムそのものの音ですが、とても素晴らしい音です。

このような広い場所だからこそA7の実力が遺憾なく発揮できるのでしょう。このまま持ち帰りたいくらいの素晴らしさでした。

そしてマグナボックスのほうは、これがまた素晴らしい音色でした。よくある中高音寄りの音ではなく、後面開放らしくない滑らかで自然な音色で、中高音の張り出しや音の質の高さではA7に全く引けをとりません。

ユニットの良さもあるでしょうが、よくここまでまとめ上げたものと感心しました。

アンプは、6L6と811(送信管)を使ったシングルアンプ、6082を16本使ったOTLアンプを聴かせてもらいました。

特にOTLアンプの、聴いてすぐ分かる音の抜けの良さは天下一品でした。下の画像がそのOTLアンプです。画像は少々手ぶれしています。ビーム出力管が16本並ぶさまは壮観で、背後に見える扇風機はその冷却用です。

アンプ同好会

ソースはCDばかりで、レコードを聴けなかったのは残念でした。

自作アンプというとそれなりのものと思いがちですが、ここにある自作機はメーカー製アンプを超越した音ばかりと言って良いでしょう。

アンプ同好会

会員方は、失礼ながら見かけはどこにでもいそうなおじさん方ばかりですが、元メーカーの技術者、元放送関係者など、実力のほどは玄人そのもの。

スピーカーにしろアンプにしろ、レベルの高さには驚かされました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました