2025年4月10日(木)
私のメインスピーカーになっているパイオニア PAX-A20ですが、中古で購入時からユニットのひとつが音が小さかったのです。
音が出るときもあれば、小さくてほとんど聞き取れないこともありました。
ウーハーのコーン紙を軽く押すと直ることもありましたが、今は全然なおりません。
ここ半月程は、ほとんど聞こえない状態でした。
これは、中古品を探すしかないかとあきらめかけていたのですが、もしやエンクロージャー内部のリード線が外れてはいないかとユニットを外してみました。
リード線はつながっていました。でも音は全然出ていません。
ウーハーの導通を確かめてみようとテスターをつないでみると
なんと71.1Ωもあります。
本来は8Ω前後のはず。
接触不良にならないようにワニ口クリップでテスター棒とユニットの端子をつないでいるので、間違いのない数字です。
でも71Ωから69Ωの間をゆらゆらと動いて数字が止まりません。
ちなみにユニットの端子間ではウーハーの導通だけしか分かりません。ツイーターへは低域カットのコンデンサーが入っているためです。
導通があるのに70Ωは異常値ですよね。
ちょっと思い当たることがあって、ユニットのマイナス端子とコーン紙の表面に出ているマイナス側アルミの撚線間の導通をテスターで見てみるとやはり70Ω前後です。プラス側も同じでした。
本来なら0Ωのはず。
ということは端子がおかしい。
試しに次のように裏側の端子裏の金属部分にスピーカーリード線をつないでみると
鳴りました。
何事もなかったように。
アルミの網線がつながっているこの金属部に直接つなぎました。
とりあえず音が出で安心したので、ワニ口クリップでリード線をつないだままエンクロージャーに取り付けて音楽を聴いてテスト中です。
もう少し調べる必要があります。
ユニットの端子そのものが悪いのか、端子に平型端子をつけた短いリード線をつないでいますが、これがうまくユニットの端子に入っていないのか、導通が70Ωなのは片方だけなのか両方か、これらを調べると不良個所が特定できると思います。
調べるのはまた後日にします。結果はまた書きます。
過去にPAX-A20の音が小さいという記事を書きましたが、それも参考までにご覧ください。
PAX-A20の音が出たり出なかったりで困っている方がいたら、リード線をつなぐ位置を変えてお試しください。
ボイスコイルの断線だとどうにもなりませんが、導通があれば直るかもしれません。
コメント