スポンサーリンク



レコードプレーヤーの処分はむずかしい

PL-30L あらかると

2021年10月21日(木)
前回、ダウンサイジングを検討中と書きましたが、早々と頓挫しています。

レコードプレーヤーを仕舞って数日でレコードが聴きたくなり、また出してきました。

レコードって何なのでしょうね。飛び切り音質が優れているというわけでもないのに、聴きたくなってしまうって。

出してきたついでに、カートリッジを以前のオルトフォンMC-20 Mark2に替えてみました。画像は傾いているように見えますが水平はきちんと取れています。

s500-375-IMG_0228.JPG

針圧は1.5gから2.0gとのことで、1.7gに調整しました。

以前、DENON DL-103に替えたのはいつだったろうと思い記事をさかのぼってみると、2016年12月でした。もう5年も経っているなんて。。。

デアゴスティーニのジャズLPレコードコレクションを買い始めた頃でした。5年なんて早いものです。

オルトフォンMC-20 Mark2ですが、おとなしい音になっていました。トランスはインピーダンス3Ωの方に切り替えてあります。

s500-375-IMG_0237.JPG

本来の音は、タンノイやB&Wなどヨーロッパ系のスピーカーがそうであるように、ある種の華やかさが感じられる音だと思っています。

LP2枚を聴いていたところ、次第に調子が戻ってきました。

s500-375-IMG_0238.JPG

聴いたのはサリナ・ジョーンズの「I Want To Know About You」です。最後のセイリングが特に好きです。あの音はCDよりLPの方が好ましい。

s375-500-IMG_0235.JPG

プレーヤーはパイオニアPL-30Lですが、古くなっても現役で使える良いプレーヤーだと思います。このプレーヤーが動いているうちは残しておこうと思いました。

ヨメにとっては粗大ごみ同然でも、プレーヤー、カートリッジ2個、DENONのMCトランスも含めると、これだけで含み資産は数万円になるんですよね。

ついでにほかのダウンサイジングの状況をしるしておきましょう。

スピーカーは、NS-451が良いなと思っていたのは、アルニコだからです。でも調べてみると2ウェイなのでクロスオーバーが2kHzなのです。

ホーンツイータを使いたかったのに、フォステクスFT40Hの推奨クロスオーバーは5kHzで使えそうもありません。

そのため、PAX-20Hなどのようなホーンツイータのコアキシャルユニットを物色中です。これが入手は難しいですね。

チューナーは、現用品はTRIO KT-7700です。これが7連バリコンのアナログ時代の良いチューナーでして、L-02TというKENWOODの30万円もする高級チューナーと似た傾向の音がするんです。

デジタルでは聴けない音で、大きな音の影にある小さな音もきちんと聞こえるんですよね。邦楽を聴いてすぐに分かりました。

このチューナーを今作るとおそらく15万円では済まないでしょう。バリコン自体が製造されていないから作れないか。

中古市場では1万円以下にしかならないので、処分はなんとももったいない。ただ、大きすぎるのが難点です。

当分はダウンサイジングは進まないかも知れません。

 

タイトルとURLをコピーしました