スポンサーリンク



※当ブログにはスポンサーリンク広告を含んでいます。

オーラトーン 視聴しました

オーラトーン5C オーラトーン

2024年5月13日(月)

オーラトーン5Cは口径4.5インチ(11.25cm)のフルレンジで箱は密閉箱です。

※ネット情報では口径12.5cmとなっていますが、エッジの外周までが約10.5cmしかありません。

入力端子がねじ式なので、おそらく1970年代後期型ではないでしょうか。

オーラトーン5C

ネット情報では
周波数特性は 50Hz~18kHz ±3dB
出力音圧レベル 89dB
となっています。

2015年に復活したとされるAURATONEの公式サイトは見つかりませんでしたので、このデータが正確なのかは分かりません。

試聴した状況ですが、まずはクセのない音で安心しました。

中島美嘉の「アメージング・グレース」や「朧月夜」、サリナ・ジョーンズ「セイリング」、ジャシンタの「ムーンリバー」などヴォーカル域やピアノはなかなかきれいです。

特にジャシンタの「ムーンリバー」や「オータムリーブス」などは引き込まれます。

ジャシンタの声は200Hzから300Hzが中心ですから、このあたりの再現性は素晴らしいものがあるようです。

ピアノの1kHz前後の響きも素晴らしいです。

低域は出ているのはなんとなく分かりますが、曲によっては50Hzはおろか100Hzの低音も聴き取るのは難しいです。50Hzが±3dBにおさまっているとは思えない状況です。

でも、低域の信号は来ていますからヴォーカルの厚みを出すのには役立っていると思います。

ところがブライアン・ブロンバーグのWOODを試しにかけてみると、そこそこの低音で再現してくれるのには、ちょっとおどろきました。

曲のアレンジのままに再現してくれるということでしょうか。

高域は出ていますがツイータのような繊細感はありません。

音圧は、やや小さめで、16オームのスピーカーで聴いたような感じです。

ちょっと気になったこと

箱の裏側に「COMMON -」と「8 OHMS +」の表示がありますが、端子の色とは逆の位置に書かれています。

赤の端子にプラスを黒の端子にマイナスを単3電池で繋いでみると、コーン紙が前方に出ましたから、端子の色は間違いないようです。

オーラトーン5C

まだ1時間ほどしか聴いていないので、結論めいたことは控えたいと思いますが、オーラトーンは無理に低音を出そうとはせず、ヴォーカルやピアノの音域で聴くと気持ちよく聴けるように思います。

チェロやバイオリンの音域ならクラシックでもいけます。

中音域に特化したモデルと言ってしまうとそれまでですが、オーラトーンには、もう少し深みが感じられます。

もう少し聴き込んでいきたいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました