スポンサーリンク



※当ブログにはスポンサーリンク広告を含んでいます。

オーラトーン5Cは70年代のモニタースピーカー

オーラトーン5C オーラトーン

2024年6月9日(日)

オーラトーン5Cは、70年代から80年代にかけて、世界中で音楽制作のモニタースピーカーとして使われたようです。

その目的としては『ミックスした曲がAMのカーラジオやテレビなどから、どのように聴こえるのかを正確に再現したり、ボーカル帯域の正しいミックスバランスを知ったりすること』だったようですね。

その意味ではとても優れたモニタースピーカーだと思います。

1978年に「ビッグベン」という愛称をつけられたヤマハNS-10Mが出ました。

やがてはこのNS-10Mにモニタースピーカーの地位を取って代わられたとのこと。

オーラトーン5Cは、キューブ型の外観がとてもかわいらしく魅力のあるスピーカーです。

小さいのでどこにでも置けますし、BGMとして1日中音楽をかけていても邪魔になりません。

私はCDラジオの内部をちょっと改造し、ヘッドホン端子からスピーカー出力が出るようにしてオーラトーン5Cを駆動しています。内蔵スピーカーよりははるかに良い音で楽しめます。

⇒ CDラジオの小改造はこちらのページ

ただ、音楽性という意味では、ロクハンや口径20cmのフルレンジのほうがはるかに優ります。

オーラトーンの立ち位置としてはそのような感じではないでしょうか。

PS 2024/06/29

CDラジオの出力端子である3Pミニプラグを受ける基台を作ってオーラトーンを鳴らしたところ、明瞭度が上がり、オーディオとして聴けるようになりました。

⇒ 3Pミニプラグをスピーカーコードにつなぐ基台の小工作

ソースはAmazon Music UnlimitedですからCD音質以上のソースを使用しています。

音質的にはロクハンにも及びませんが、音楽を楽しむには十分です。処分になるかもと思っていたオーラトーンですが、楽しみ方を見つけました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました