2008年1月20日(日)
内容的には番外編なのですが、今回の話題は「CDエクササイザー」という商品のことです。
実は、しばらく放置していたSONYディスクマンの一つが、CDを再生しようとしたところデータの読み込みができず、しばらくすると回転が停止してしまうのです。十数年経つ古いものなのですが音質が良いため重宝していたのです。
捨てるのも惜しくて思案していたところ、ヤフオクで見つけたのが表題の商品です。
これは、「CDエクササイザー」を再生することで、『ピックアップがガイドレール上を素早く往復する(最内周から最外周までの99.9%以上をメカニズム自体の最大速度で往復)』ものらしいです。
これによって『ガイドレール表面の油膜ムラを解消し、付着した汚れを最外周に追いやる』ため、『音質・読み取り精度・音飛び・ジッター・スレッド音などが改善される』とあります。980円ですし半信半疑、だめもとで早速購入しました。
画像のようにディスクマンにセットして再生させることで数秒でピックアップの往復動作が終わります。
5回ぐらい繰り返したあと音楽CDを入れてみると、何と、きちんとデータを読み込んで再生するではありませんか。
これには感激しました。もう一つ、音飛びの激しいカミさんのONKYOミニコンポに入れて、これも数回のピックアップの往復動作を繰り返すと、音飛びがピタリと止まりました。
素人がピックアップまわりの分解清掃を試みるくらいなら、これを試してみる価値は大いにあります。
調子の悪いCDプレーヤをお持ちの方には朗報でしょう。ただし、ピックアップが逝かれてしまったものは効果はありませんが。