あらかると 東芝TY-CLD5 CDラジオ イヤホン端子に外部スピーカーをつなぐと音が小さいのを改造 2022年12月27日(火) 少し前に古いコアキシャル・スピーカーのパイオニアPAX-A20を2台購入したのですが、1台の音量がちょっと小さかったため、適当なアンプを使ってテストしようと思いました。 ところが、PCにしてもポータブルCD... 2022.12.27 あらかると
フルレンジ PAX-A20の断面 エンクロージャー寸法など 2022年11月6日(土) 古い初歩のラジオ誌にパイオニアPAX-A20の断面が載っていたので掲載します。1969年6月号です。 紙面にはPAX-20Hとなっていますが、6分割のマルチセルラーホーンと巨大なフェライトマグネットの形状から... 2022.11.06 フルレンジ
フルレンジ もう1台のPAX-A16はウーハーが断線していました 2022年11月6日(土) もう1台のPAX-A16が届きました。きれいな外観でマルチセルラホーンのシルバーの縁取りもそのまま残っています。 ところが早速音出しをしてみると音が出ません。 テスターで導通をみると、ツイータは導通して... 2022.11.06 フルレンジ
フルレンジ パイオニア PAX-A16 箱に組み込んでみました 2022年11月5日(土) 箱に組み込んでみました。箱はDS-32Bのバスレフ箱です。 まだ、テストなので、スピーカーリード線は仮設バッフル板に穴を開けて直接取り出しています。 このPAX-A16ですが、3分割されたマルチセルラホー... 2022.11.05 フルレンジ
フルレンジ パイオニア PAX-A16を入手しました 2022年11月4日(金) 今日から急に冷え込んできました。里でも紅葉が進んできました。 今回、たまたまパイオニア PAX-A16を1個入手することができました。実はもう1個別に購入できたので、届けば2個揃うことになります。 このPA... 2022.11.04 フルレンジ
ダイヤトーン ダイヤトーン DS-32B ネットワーク回路図を起こしました 2022年9月16日(金) DS-32B箱をP-610DBの箱に転用したので、ネットワークが不要になってしまいました。 そのうえ、アッテネータのロータリースイッチが外れないため、コードをバツバツ切ったので接続が分かりません。 アッテネ... 2022.09.16 ダイヤトーン
ダイヤトーン スピーカー端子 ネットワークの組み立て (2/2) DS-32B箱への組み込み方法 2022年9月6日(火) 台風11号の影響でフェーン現象の強風が吹いています。 前回、プリント基板で作ったネットワーク・アッテネータを、しばらくはそのまま放置していたのですが、やっぱりDS-32B箱に組み込むことにしました。 時間がか... 2022.09.06 ダイヤトーン
ダイヤトーン スピーカー端子 ネットワークの組み立て (1/2)プリント基板の制作 2022年8月25日(木) ダイヤトーンP-610DB+フォステクスFT-40Hの組み合わせはごきげんです。 でも、ネットワークの外付けバラック組みはさすがに見た目が悪いので、ベース板の上にプリント基板で組むことにしました。 ラグ板で... 2022.08.25 ダイヤトーン
ダイヤトーン P-610DB DS-32B箱の利用に再挑戦 2022年8月3日(水) 以前の記事で挫折したダイヤトーンDS-32B箱の利用に再挑戦してみました。 というのも、適当な箱がなかなか市場に見当たらないためです。昔持っていた3LZ箱を残しておけばよかったとちょっと残念に思いました。 DS... 2022.08.03 ダイヤトーン
ダイヤトーン P-610DBやPE-16にフィルムコンデンサで軽くツイータをつないでみる No.2/2 2022年7月24日(日) 注文していた3Ωのセメント抵抗が届きました。10個入りで625円です。 バラックとは言え、つなぎ替えが簡単なように板の上にフィルムコンデンサとセメント抵抗を仮組みしました。赤リードがアンプ出力から。黄リードが... 2022.07.24 ダイヤトーン