スポンサーリンク



USB DAC 更新 No.2(Topping D10)Windows10で設定

TOPPING D10 PCオーディオ

2019年8月28日(水)
ようやく時間がとれたのでUSB DAC Topping D10を設定してみようと思いました。

その前に、Windows10にすれば、D10はドライバーがなくてもパソコンから認識するというので、PCオーディオ用のWindows7マシン(元はWindows vistaマシン)をWindows10にアップグレードすることにしました。やり方はもう一つの私のブログに書いてあります。

昨夜のうちに古いDell inspiron1545をWindows10にアップグレードしました。

上記のブログに書いてあるMicrosoftの公式サイトからWindows10をダウンロードして無料でアップグレードできます。

プロダクトキーがそのまま引き継がれるので、何のおかしな操作もしていません。

s500_375_DSC_201908_0821.JPG

Windows7では認識しなかったD10ですが、Windows10にしたらすぐに認識しました。プリアンプにつなぐとスピーカーから音が出ました。

s500_375_DSC_201908_0848.JPG

※ 最初に使ったUSBケーブルと思います。短時間で接触不良になりました。やむを得ず手持ちのプリンタ用のUSBケーブルを使用しました。

USBケーブル

でも音は平面的で低音も高音もよく出ていますが、悪く言えばテレビの音楽のような音です。

S.M.S.Lの古いUSB DACより明らかに悪いです。でもこれは設定がまだのためです。

ただでさえWindowsのUSB DAC設定は分かりにくいのに、Windows10ではサウンドのプロパティーがどこにあるのかもわかりません。一つ一つつぶしていきます。

方法自体は今も昔も同じようです。

・Windows10のカーネルミキサー(オーディオエンジン)を回避する設定を行う

・実際にカーネルミキサーを回避するためにWASAPI(ワサピー)プログラムをインストールする

・foobar2000で、出力先をWASAPIにコントロールされたUSB DACに変更する

まずはここまでやってみました。

1.カーネルミキサーの回避
スタートボタン>設定>Windowsの設定>システム>サウンドからできます。
サウンド設定は「サウンドなし」にします。

s500_375_d10_windows10_setei05_.png

D10のプロパティーでUSBオーディオ2.0になっていることを確認します。Windows10の標準で入っているUSB DACドライバーです。

s500_375_d10_windows10_setei06_.png

サンプルレートとビットの深さはよくわからないので、表示されているままです。

その下にある「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に利用できるようにする」と「排他モードのアプリケーションを優先する」に忘れずにチェックを入れます。これはWASAPIを入れる前から設定できます。

s500_375_d10_windows10_setei07_.png

2.WASAPIのインストール
WASAPIはfoobar2000のサイトからダウンロードできます。

中ほどの「Links」の下にある「Download」からできます。適当なフォルダを作って保存します。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインストールが行われます。

s500_375_d10_foobar2000_setei0801_.png

3.foobar2000で、出力先をWASAPIにコントロールされたUSB DACに変更する

WASAPIのインストール後にfoobar2000を見ると選択肢が増えていました。PlaybackのOutputを見たところです。次の二つが見えます。

WASAPI(event):スピーカー(D10)
WASAPI(push):スピーカー(D10)

通常はeventを使うというのでeventにしてみたらひどい雑音が出ましたので、あわててpushに切り替えるときれいな曲が流れ出ました。

s500_375_d10_foobar2000_setei09_.png

この流れが正解なのかどうかはよくわかりません。試行錯誤の段階です。

ここまでで、Windows10のカーネルミキサーを回避して、しかもfoobar2000から出力されたデジタル信号以外は再生されない(排他的)ことになっているはずなのです。

DACのエージングのために、PCとUSB DACをつないだままジャズをリピート再生して、朝から夜までかけています。

アンプはオフにしてあるので音は出ません。これで数日かけっぱなしでエージングしようと思います。

次の週末は、エージング後の音がどう変わったかを確かめ、次にオペアンプをすでに手元に届いているOPA627AUに取り換えて試してみようと思います。

なお、オペアンプはMUZE02やLT1364CN8も評判が良さそうなので、いずれ試してみたいと思います。安定して聴けるようになったら、DSDの方も聴けるようにしてみたいと思います。

続きます。

 

タイトルとURLをコピーしました